2006年2月アーカイブ

総合的学習の時間

| コメント(2)

私の 勤務先 では総合的学習の時間の代替科目として課題研究を実施しています。

今年は、17名の生徒をメインで担当しました。
17人が取り組んだテーマは下記のような感じです。
手書き文字認識について
画像処理について-画像補間のしくみ-
画像認識
手書き文字認識について
立体肖像のしくみについて
C言語でCG作成
C言語による3Dグラフィック製作
ウェザーステーション
Webサイトの研究
情報セキュリティについて
既存ゲームの企画・設計
Java言語の基本の説明
iアプリの製作
ソケットプログラムについて
C言語の基礎
Win32API関数を使ってのシューティングゲームの作成
画像圧縮について

科学技術高校の課題研究として、自らテーマを決め、課題を設定し、問題解決に向けてそれぞれの取り組みが行われました。
生徒諸君、本当にお疲れ様。

バッテリー

配達証明郵便を本局に取りに行くために車に乗ろうとしたらバッテリーが上がってしまっていた。
ここ最近いそがしくて、全然車に乗っていなかったのが原因かな。

いそぐ理由もないので、とりあえず今日はあきらめる。
さて、どうしたものか。

コメント

| コメント(1)

今までは、
「認証サービスで認証されたコメント投稿者のみ」
のコメントを受け付けるように設定していたのですが、
「コメントを書きたいのに書けない」という意見を何件か頂いたので、設定を変更してみる。

職場の学校日誌というコーナーに
ゲームボーイプログラミングというタイトルで以下のような記事を投稿しました。

2006年2月7日(火)
来年度のコンピュータ関係の授業準備に教材研究を行う。
本校は科学技術科のみで構成される都立高校で、授業内容も理系科目に重点を置いたカリキュラムが設定されている。
2年生で第2分野を選択した生徒たちは、コンピュータの仕組みを勉強するために簡単なCPUの実験を行うが、その発展として、ゲームボーイアドバンス用にパソコンでプログラムをするという教材の準備をしている。
ゲームボーイには、写真のようにUSBケーブルでパソコンとつながる仕様があるため、試しに校章であるSTのマークを転送してみた。
より詳しい解説は、http://noshiro.shigeo.jp/d/ のblog にいつか続きを書こうと思います。

gba01.jpg

gba02.jpg


私たちが使用しているコンピュータは、多少の違いはあるものの、基本的に中央演算処理装置としてのCPU、記憶装置としてのメモリ、出力装置としての画面などから構成されています。しかし、私がコンピュータを始めたころから比べてもハードウェアやソフトウェアは比べ物にならないくらい発展しました。それらの進化に合わせるかのように、オペレーティングシステムなどは進化を繰り返し非常に大きなプログラムに成長し、高校生には非常に複雑な存在になってしまいました。
都立科学技術高校では、この問題に対するひとつの回答として、CPUを身近に感じる実験として、PICを使った実験を行っている。実験では温度センサーを入力装置として温度計の製作を通じCPUの原理を学習するのだが、生徒達の食い付きはイマイチである。
そこで、ゲームボーイアドバンス(以下、GBA)である。GBAは、32bit ARM7 CPU、豊富なメモリ、カラー液晶、入力ボタンを搭載しており、実習教材として十分な魅力を秘めている。
GBAでプログラミングをするためには、クロス開発環境を整える必要がある。幸いUNIXにはGNU開発ツールと呼ばれる開発環境があるため、手軽にGBAの開発が行える。
だんだん話も専門的になってくるので、今日はここまで。
続きはまたいつか遠い日にどこかで。興味を持った生徒はぜひ能城を捕まえてください。いっしょにいろいろなことをしませんか?

Dell PowerEdge SC430

また、買いました。
この1年で3台目のPower Edgeのような気もします。
合計金額: 21281 円 (税抜)
小計: 21281 円
配送料: 3000 円
消費税: 1214 円
合計金額: 25495 円


CPU HTテクノロジインテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 521 (2.80GHz, 1MB L2 Cache, EM64T, 800MHz FSB)
<注目のサービス>サポートサービス(エンタープライズ・サポートパッケージ) [ブロンズ] 1年間 翌営業日対応オンサイト、3年間保守パーツ含む
パッケージディスカウント パッケージディスカウント11,295円(税込み)OFF!(PSCOL410)
チップセット インテル(R) E7230 チップセット 800MHz フロントサイドバス
I/Oスロット PCI スロット (2) PCI 32ビット/33MHz, (1) x8 PCI-Express, (1) x4 PCI-Express(1) x1 PCI-Express
<メモリ> 256MB(1x256MB) 1R DDR2/533MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
<ハードディスク>ディスクシステムの構成 構成1:オンボードシリアルATAチャネル接続 非RAID構成 (HDD1台)
<ハードディスク>シリアルATA ハードディスク 1st シリアルATA 80GB ハードディスク (7200回転 )
OS 無し
<光学・Floppyドライブ >Floppyドライブ 【デル推奨】内蔵フロッピーディスクドライブ (2モード)
<光学・Floppyドライブ<光学ドライブ1st 20/48倍速 IDE CD-ROM
<周辺機器>キーボード 109 日本語キーボード USB
<周辺機器>マウス USBメカニカルマウス
<サービス>マニュアル 電子マニュアル
<サービス>ソフトウェアサポート DirectLine(ソフトウェア電話サポート)
Discount Coupon (/PSCOL151#4762/) DOC-3602-LLMIUC-M-0

このアーカイブについて

このページには、2006年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月です。

次のアーカイブは2006年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.6.2

このアーカイブについて

このページには、2006年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月です。

次のアーカイブは2006年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。