なんかタイトルがまぬけですが、まあ気にしないことにします。
一部の人にはお伝えしましたが、1月の初めにwillcomに機種変更しました。
普段は、9(nine)で生活しています。
この端末は、W-SIM(RX420IN)なので、SIMの差し換えができます。
実はad[es]も入手したんですが、ほとんど使っていません。
9(nine)にはモデム機能がないので、PCでネットに接続するためには、別途手段が必要です。ad[es]でもいいんですが、持って歩かないような気がするので、鞄に入れっ放しにできるも用意しました。
プロバイダは、OCN AIR-EDGEサービス対応を使用します。
PRINって無料だと思っていたんですが、今は無料じゃないんですね。
設定は、pppconfigで行う。設定方法は対話形式のメニューに答えるだけでいいが、OCNの場合は、
# Provider Name : provider を指定。 -> ocn
# DNS : ダイナミック
# Authentication Method : 普通PAP
# Username : ISP指定のusername OCNの場合は、????????@????.ocn.ne.jp
# Password : ISP指定
# Modem Speed : 115200
# Pulse or Tone : プッシュ回線なので Tone を選択。
# Phone Number : OCN AIR-EDGEサービス対応によると、つなぎ放題リアルインターネットプラスの場合は、0570-570-644##64
# Modem Port : 2.6.22-3-68では、/dev/ttyUSB0 で認識したので、/dev/ttyUSB0を指定。
より詳しい説明は、Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応の348ページ「PPPで接続する」を参考にしましょう。
コメントする