授業研究ネットワークまなびで、葛西南高校に行きました。
もしかして、ここが一番東にある都立高校なのかな?
授業研究ネットワークまなびで、葛西南高校に行きました。
もしかして、ここが一番東にある都立高校なのかな?
情報科の授業9回目となる、情報B「コンピュータの五大機能としくみ」のページを公開しました。
ここから教科書の範囲が第二章に変わります。
よく生徒たちに「一章と二章のつながりは?」とか聞かれます。
どちらかというと、話が続いているので一章の話をしたという前提で二章の話があるんだということを言うのですが、なかなかこちらの意図は伝わりません。
難しいところです。
話はコンピュータの話が中心になってしまうと生徒たちが身近に感じてくれないので、できるだけ生徒にとって身近な携帯電話を例に解説をするように心掛けたつもりですが、携帯電話がコンピュータだと意識させるための教授資料が少ないのが残念です。
どこかにいい教材がないかを探す今日この頃です。
中間試験が近いせいだと思うのですが、放課後に生徒が授業の内容について質問に来ます。
一度授業で説明したはずなんですが、説明の仕方が悪かったのか同じ説明や少し授業とは異なる表現で説明をしてあげます。
だいたい質問してくるポイントは同じなのですが、なかには
「情報っておもしろい!」
と感動してくれる生徒もいます。
出来ればそのリアクションを授業の時にも見たかったんですが、贅沢を言ってはいけませんね。
動機はなんであれ、興味関心を持ってもらえてよかったです。
話は変わりますが、放課後に補講(?)をしていると授業とは違った生徒の顔が見られます。
授業だと大人しい生徒が実はそうでもなかったり、その逆に授業だと少しにぎやかな生徒が放課後だと落ち着いていたり。
繰り返しになりますが、この一週間たくさんの生徒が放課後訪ねてきました。
ひとりでも多くの生徒が「情報っておもしろい!」と思ってくれれば幸いです。
情報科の授業8回目となる、情報B「情報の整理方法演習」のページを公開しました。
こちらも授業自体は6月に実施した授業です。
中学校まででワープロや表計算ソフトの操作方法はならっているはずなのですが、やはり格差があります。
情報格差というと簡単ですが、厳密にいうとPCに触れているかふれていないか、逃げてきたか好きだったかの違いだと最近思うようになりました。
操作ができない生徒、PCが嫌いだという生徒のほとんどは華麗に携帯電話を操作します。
この差がメディアや統計で話題になることはありません。
PCが嫌いor苦手な高校生で携帯も苦手な人は実はいないんじゃないかと思う今日このごろです。
クロネコメール便がすごい!
とあるところに郵便物を送る必要があって、角2号封筒に書類を詰めていました。
家に秤はないので重さは計れないし、定形外郵便の料金は覚える気がないので覚えていません。
調べればいいやと思っているし、いつもは郵便局に行って窓口で料金を払ったりしています。
定形外だと重さにもよりますが、120円〜200円くらいですよね。
ところが最近は忙しくてなかなか郵便局にも行けません。
そんな矢先、ふとクロネコメール便のことを思い出しました。
Webを見てみると、どうやら家の裏のコンビニからも出せるようなので挑戦してみました。
挑戦してびっくりです。
面倒な手続きは必要なく、住所を書いた封筒を持っていき「信書でない・書類」という2つの項目にチェックをつけるだけです。
なにより驚いたのは料金です。角2号封筒(定形外)で80円です。安い!
Webによると、「A4サイズのチラシやパンフレットを全国一律80円の価格」だそうです。
うーん。クロネコがんばってるな。
本日は、東京都高等学校情報教育研究会の役員会に参加するために都立松原高校に伺いました。
2学期が始まってすぐに文化祭だったので、9月の活動は文化祭の準備などが中心になってしまっていました。
今回から、週に一回UNIX講義と実習がはじまります。
今日は、UNIXとはなにか?という話からはじまって、使い方の演習です。
部活動は、17時には活動を終了していなければいけないので、短い時間でしたが、生徒諸君は楽しんでくれたでしょうか?
次週は!と言いたいところですが、来週は試験一週間前のため活動ができません。
というわけで、次回は10月19日試験終了後(12:30くらい?)です。
U研に興味がある人は参加してもかまわないので、「参加したいんだけど?」と声をかけてください。
情報科の授業7回目となる、情報B「情報の整理方法」のページを公開しました。
授業自体は6月に実施した授業なんですが、タイミングファイル(スライドを同期させるためのファイルの編集etc)の編集などで、公開が10月になってしまいました。
だれかバイトでも個人で雇いたいくらいです。
6月を思い出して書いていますが、この授業でうちの生徒は、今日はじめて学校のPCに触れました。
スライドを見ていただければ、わかりますが今回はIDとパスワードを配布してPCを使うための準備、使い方などなどの授業です。
次回は、いよいよPCを使っての演習ですが、タイミングファイルの編集が完了次第、公開したいと思います。 > 自分にプレッシャー