2007年5月アーカイブ

Illustrator実習3回目。

今日はテキストP.61のオリジナルグラデーションから。
グラデーションメッシュの紹介。

べジュ曲線について
スムーズポイント、コーナーポイント。
アンカーポイントの切り替え。
パスの書き方、直線、円、連続した円、複合した場合。
ベジュ曲線の描き方の本の紹介。
パスの変形フィルタ。パンク・膨張、スタイライズ。
線の形と形状の変更、バット線端、丸型線端、突出線端。

という感じ。今日はメモを文字で取るのは適切でない感じだった。

終わったあとは、デジハリ前のお店で懇親会。
少しづつだけど、クラスメートの人達の顔と名前が一致しはじめた。

小福

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近、固いblogになっているので、たまには美味しい物の話でも。

文京区湯島3-36-5 にある鰻屋さん「小福
大変美味しい鰻が食べられます。

2007kohuku01.jpg 2007kohuku02.jpg

情報科の授業4回目

情報科の授業4回目となる、情報B「インターネット/インターネットの仕組み」のページを公開しました。

情報B「ンターネット/インターネットの仕組み」

今回は今まで自分が実践してきた授業のなかで、もっとも満足のいかない授業になってしまいました。
インターネットの仕組みについて理系、文系問わずに理解させることが目的のうちのひとつなのですが、残念ながら技術的な知識がない生徒にはわかりにくく、技術をわかる人には中途半端になってしまったのではないかと、編集作業をしながら反省をしています。

特に、教科書に書いてある範囲、学習指導要領を越えない(専門的になりすぎない)点に注意をするとどこまで抽象化し、どこまで本質にせまればいいか大変悩みました。

この回の授業は、来年に向けて授業研究を進めていきたいと思います。
このblogを読んでいる皆さんにも、良い授業ネタ(授業アイディア)などがありましたらコメントや私信を頂きたいとおもいます。
多くの方と様々な方法でアイディアや教材を交換し、よりよい授業を作ることが出来れば幸せです。

Illustrator実習2回目

Illustrator実習2回目。

まずは、先週の課題提出から。
講師の指定したフォルダにファイルをUpする。
まあ、大丈夫だと思うけどこれ他人の消せちゃうよなとか思ったり。

今日はデジハリオリジナルテキストP.25から。
パレットによるオブジェクト管理。
レイヤーパレットの使い方。
アピアランスパレットについては後日詳しくやるとのこと。

Chapter 2 描画と変形。
描画ツールの使い方。Altも活用しよう。
Ctrl ALT Spaceの応用。ショートカットはここでも必須。
カラーパレットで、Shiftを使うと明度だけ変えられる。
ダイレクト選択ツールの使い方。
ツールやコマンドでの変形。
自由選択ツールでの変形。
リシェイプの活用。
変形パレットを使用した場合。
複数オブジェクトの一括変形。
変形の繰り返し。

キャラクタ作成実習。パンダを作ってみる。
作ったパンダが↓これ。

panda.gif パンダに見えないのは私のセンスの問題(笑

来週の月曜日までにオリジナルキャラクタを作って来いという宿題が出た。
ベタだけど、ペンギンでも書こうかと思う今日この頃。

著作権講義

| コメント(1)

デジハリで、著作権講義。

とりあえず、何も考えずに講師の方の話をログ取りした生ログなので、聞き間違えなんかもあるかも。
でも、情報Bの授業収録の関係で著作権関係に詳しくなっている自分にちょっと驚いた。

以下、話を聞きながらのメモ。

フッターなどの著作権表示。
作品は作った段階で著作権が発生する。
デジハリのサイトを例にして(私が作者)。
絵コンテの段階から著作権がある。

データの盗用問題。共用PCに残したデータ。
色見本、レイアウト。
そのままでなくても、著作権違反の場合がある。

著作権とは「自分の作った作品を自由に使ってもらうための権利」

絵画、プログラム
HTMLは文書?プログラム?
プログラムです。著作権保護の対象。
写真の構図。映画、建築、地図、図形、美術の著作物。
言語の著作物(落語など)。
舞踏、など9つくらいのカテゴリ。

著作権の消滅。死語50年。
遺族の申し出問題。

著作権を侵害した事例紹介。

http://pro.corbis.com/ 素材販売サイト
http://dex.ne.jp/
素材は買ったりデジハリが用意したもの。
または自分で撮影しましょう。

芸能人の写真、肖像権問題。
隣接著作者の確認。

かつてあったフレームという技術。
JASRAC問題。

著作権保護センター http://www.cric.or.jp/

事例紹介。音源は気をつけよう。
制作依頼側のサービスが違法でないかも気をつけよう。
著作権は放棄していない旨は口約束ではなく書面にしましょう。

日本を代表するWebデザイナー 中村勇吾さんの話。
以上で2時間です。

今日は、第3回情報デザイン講習会に参加しました。
会場の早稲田大学が麻疹で閉鎖されており、そこらじゅうの門が閉っていてなかなか校内に入れませんでした。

講習の内容は、知識として非常に参考になったのですがPPTでのデザインは、Illustratorを使いはじめた私にも、VXさんと同じで違和感を感じました。

次のデザイン講習会は、どんな内容になるかわかりませんが、私の希望としてはデッサン系を勉強してみたいです。

UNIX研究同好会 活動開始

今日は、先日生徒総会で承認された上野高校UNIX研究同好会の第一回活動日でした。

嬉しいことに、総会設立メンバー以外にも入部希望者がPC室に数名きました。
本日は新人も4名ほどいたので、UNIX研究会とはというガイダンスと来週からの活動計画を決めたところで時間がきてしまいました。

会の基本ポリシーは、「来るもの拒まず、去るもの負わず」なので興味がある人は毎週金曜日放課後にパソコン室で活動をしているので見に来てください。

今日から、Illustratorの授業。
ペイント系、ドロー系の違い。
実際に、PhotoShopと比較して。
ベジュ曲線の紹介。
テキストP6にあるショートカットは覚えましょう。

拡大縮小の操作、ショートカットもまじえて。
拡大ツールと手のひらツールをスペースで。

ツールとパレット。
アートボード、スマートボード、ツールヒント、グリッド、コンテクストメニューと
実演を見ながら説明を聞く。

ここで前半終了。

ナビゲータパレットの説明。
プレビューモードとアウトラインモード、スクリーンモード。
オブジェクトの選択。Ctrlじゃなくて、Shift。
オブジェクトの移動。Shiftで制限。
オブジェクトの前後の入れ替え。同一レイヤーの中での入れ替え。
オブジェクトの色。
ファイルの保存方法。
オブジェクトの複製。Altを使う。
途中の状態を保存(複製保存の意味)
前面(背面)にコピー&ペースト。
ポイントにスナップ。
新規オブジェクト作成。
楕円で練習。
色、線の幅。
他のオブジェクトの設定を流用。

以上で、終了。
文字にするとわけがわかりません(笑

昨日の出来事ですが、プログラミング・情報教育研究会、通称「プ会」で、発表しました。

これまで行ってきたプログラミングを楽しんでやるというテーマで取り組んできた内容を発表しました。
簡単に説明すると、Linux上で簡単に2次元の絵を書くために用意した独自ヘッダをつかって、絵を書くという内容です。
細かい報告はたぶん、参加された方々からの感想という形ででてくると思うのでそちらに期待します。

Web入門2回目

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、デジハリWebデザイナー専攻実習2回目。

Web入門の2回目となる。

本日の授業内容は、
前回の取りこぼしということで、metaタグで文字コードとキーワードを追加。
img要素で画像の貼り付け。alt属性に注意。
別ウィンドウで開くためのtarget属性。
リンク部分の文字色をlink,vlink,alinkで設定。
確認は履歴のクリア。

休憩を挟んで、相対URLのファイルへのリンク。
そもそもディレクトリ構造をわかっている人には、簡単というか常識的な話、わからない人には難しい(?)ような気もする。サンプルの色を階層ごとに変えるとよくなるかも。
サンプルから、index.htmlに戻りハイパーリンクを設定する。
本日最後はtable。
table,tr,thの構造説明。実際に書いてみる。
width,alignを指定して、nowrap属性も追加。
cellpaddingとcellspacingを指定してテーブル完成。

きちんと非推奨と説明されていても、CSSになれた身だとむず痒さが残る授業。

情報科の授業3回目

情報科の授業3回目となる、情報B「情報社会をつくる人間の責任」のページを公開しました。

情報B「情報社会をつくる人間の責任」

今回は、生徒に情報社会を生きる上で気をつけてほしいことを中心に授業を展開しました。
後半はテクノ依存症について考えさせる機会をもうけ、注意喚起を呼び掛けました。

残念ながら教材として利用した私が録画した番組はアップできませんが、
安易に楽なほうに流されないように、またインターネットやネットゲーム = 悪 とならないように気をつけて説明をしました。

この展開のようにダメ・危険系の話になるとどうしても生徒のテンションが落ちてしまいます。
明るい話や希望を持てる未来の話を沢山したいのですが、授業の組み立てが難しいです。
情報科一年目の私としては、まだまだ修行が必要かも知れません。

青空と仕事

| トラックバック(1)

最近ふと思うのですが、私は青空と真っ白な雲が好きなようです。

そのうち、一眼レフカメラでも買って青空と雲の写真を取りに行きたいです。
(でも時間が...)

今日はとてもいい天気で仲間の先生方のblogにも空の写真が掲載されていました。
でも、わたしは高層ビルで仕事していました。
20070520.jpg

今年度は、もう少し忙しい日々が続くと思います。

ディジタルメディア概論

今日は午後からデジハリの授業。

「デジタルメディア概論」ということで、杉山学長の講義。
12:00〜15:30という3時間半の長丁場。

情報系の私には目新しい話が沢山あるわけではないが、会場に他の方々はどんな感想を持ったんだろうか?
ぜひクラスメートに聞いてみたいところです。

今日は前任校の体育祭ということで、ひさしぶりにみんなの顔を見に行きました。

天気予報では、降水確率50%とのことで心配していたのですが、科技校Webを見てみると、「体育祭は予定通り決行します」と書いてあります。
私が家を出た8時過ぎの時点では千駄ヶ谷では雨だったのですが「予定通り決行」という情報を信じて、とりあえず学校に向かいます。

どうやら江東区でも朝からの小雨が降っていたようで小雨の中開会式を開始したようです。
しかし開会式の途中で雨が強くなり一時中断となりました。

9:30頃になり、天気も回復したということで、再度開会式の途中から再開です。
せっかく再開したのですが、準備体操が終りに近づくにつれて雨が強くなってきて、一種目めの競技が始る前に雷雨に変りました。
20070519.jpg

科技校の体育祭は、本当に雨がよく降ります。
午後からは天気が回復するとのことでしたが、次の予定もあり、懐かしい顔ぶれに別れを告げ学校をあとにしました。

正確には4月からなんですが、デジタルハリウッドwebデザイナー専攻に通うことにしました。

仕事上(????本当に仕事かどうかは別にして)、Webに携わることがたまにあるのですが、今までは独学でやってきて限界を感じていたので、改めて勉強し直すことにしました。

子供のころからデザイン系というか芸術系は苦手でいつも苦労しています。
私の場合はデザイナーやクリエイターになりたいわけではないのですが、技術(テクニック)としてのWebデザイナーの知識などは必要だろうと思うわけです。

4月からは勤務先が上野になり、通勤経路の途中にあるデジハリを選択しました。(もちろん他にも沢山の理由があります)

4月はオリエンテーションのみで、実質本日が初回授業です。

本日の授業内容は
Web入門ということで、TeraPadを使ってHTMLを手書きしていきました。

htmlの歴史について、簡単な概略を学び自己紹介ページの作成。
DOCTYPE宣言についての説明などがあり、HTML文章の基本構造について
終了タグを忘れないように先に書くこと。構造を意識するための半角スペース。
見出し、要素とタグ、段落、リストについての説明。
色についての説明。
br,hrの空要素のタグの説明,mailtoと説明を聞いて、2時間の授業が終了です。

授業後はアンケートを必ず記入するとのこと。
あと、メーリングリスト(Yahoo Group)の説明もありました。

授業は19時からでしたが、なんだかんだでデジハリを出たのが21:30くらい。
家についたのは、22時を回った頃でした。

このWebが動いているサーバに度々トラブル(2/1,4/1,5/4)が発生しているので、ハードウェアを2005年11月に購入したSC430(メモリは256x2=512MBに増設済)に交換することにしました。

交換にあたっては、mrmtさんにご尽力頂きました。
mrmtさん本当にありがとうございます。

いざ、設置しようとするといくつかポカミスをしてしまいました。
基本システムとなるDebian GNU/Linux4.0のインストールだけは事前に終了させたつもりだったのですが、最小インストールではsshdすら動いていませんでした。
しかたがなく、キーボードと画面を接続し直接設定しようとすると、sc430にはUSBキーボードしか刺さりません。しかもNOCにはUSBキーボードがない orz

いろいろ悩んだ挙げ句、ドンキホーテまでキーボードを買いにいきました。
深夜にUSBキーボードが買えるドンキが神に見えました。

今、本業が忙しく設定など不具合があるかもしれませんが、
とりあえず、このマシンでしばらくは過ごすことになります。

停電対応

| コメント(2) | トラックバック(0)

東京電力から停電のお知らせが入りました。
ここ数年一度もブレーカが落ちたこともないので、ひさしぶりの停電です。

200705power_failure.jpg

寝る前に出来るだけ多くの機器のshutodownを行いました。
いつもより少し早く起きて、順番にサーバ系の電源を入れていきます。

結果、バックアップ用USBハードディスク1台が
May 15 15:09:02 bvlgari kernel: hdf: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
May 15 15:09:02 bvlgari kernel: hdf: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=0, high=0, low=0, sector=0
というエラーと共に使用できません。
KURO-BOXも起動しません。

どちらも予備というか、backup側なので朝は動かないところまで確認して終了です。

情報科の授業2回目

情報科の授業2回目。情報B「コンピュータが扱う情報」のページを公開しました。

コンピュータが扱う情報

情報科のページから入手できる資料は許諾申請の関係で、印刷することができないようにPDFにパスワードロックがかかっています。
授業で使用したスライドもです。
もし、私が作成したスライド・資料を、授業で利用(または参考に)するためにディジタルデータが欲しい人は、情報科 能城まで連絡頂ければ資料をお渡しすることができると思います。
教科書会社さんのポリシーでは、授業という限定空間で使用する場合はデータの再利用が認められる場合があります。
どこかのWebサイトにアップロードするということは権利上難しいので、メールでの連絡という手段に限定させていただきます。

また、授業の感想などをメールやコメントで数人の方から頂きました。
非常に励みになり、嬉しい限りです。

叱咤激励、補足、アドバイス、なんでもかまいませんので、このblogへのコメントやトラックバック、メール等お待ちしております。
頂いたお言葉には、出来るだけ返事を書きたいと思いますし、改善点は来年度の授業に反映させたいと思います。

煙火消費保安手帳保安講習会

打ち上げ花火の資格「煙火打揚従事者」改め(名称変更)煙火消費保安手帳保安講習に行く。
平成16年に取得した資格で、年一回講習2時間ほどの更新講習を受ける。

自分のblogを調べたら2005年の記事が見つかった。

Movable Type 3.35日本語版

今更ですが、MTをupgradeしました。

Movable Type 3.35 日本語版の提供を開始

情報科

情報科教員らしいことがやっと始められました。

いいかげん、プロフィールのページも更新しないといけないんですが、授業の準備に時間が取られ更新時間の確保が難しいです。

この週末も04回、05回の授業準備や終了した02回、03回の授業の公開準備など作業が盛りだくさんです。

情報Bの授業をインターネットで

表題の通りですが、都立上野高校で私が担当している情報Bの授業をインターネットで公開することにしました。

公開は、WIDE ProjectのワーキンググループのひとつであるSOIの授業のひとつとして行います。

情報B 授業ページ

授業は、一週間遅れくらいで公開されていくと思いますので、
授業に対する意見や、提案、アイディアの提供などはこの日記へのコメントなどの形で頂けると嬉しいです。

まずは第1回目の授業から公開です。

奉仕の授業

今日は奉仕の授業です。

実際に保育園に出向き奉仕活動を行う生徒達に、時間や日程、奉仕活動中の注意事項、持ち物などを説明しました。
奉仕の授業は始ったばかりで我々スタッフも手探り状態です。

歯医者

今日はめずらしく定時で学校を出て歯医者に行きました。
定例の歯石取りです。
今日は痛かった。

プ会

| コメント(0) | トラックバック(0)

プ会で発表しませんか? と辰巳さんから依頼が来たので、これまで科学技術高校で受け持っていたソフトウェア技術という科目で行ってきたCのプログラミング教育の事例を紹介します。

ブラザーのプリンタ

| コメント(0)
レーザープリンタ購入という記事で書いたブラザーのHL-5250DNというプリンターについて田中さんからコメントをもらったので、補足です。 :amazon:B000MQ9648: LP1700Sは約10年の間、消耗品を何度か交換したりしながら使っていました。 今回もトナーを買おうかどうか迷ったのですが、トナー代に1万円追加するだけで、
  • 両面対応
  • Windows/Mac/Linux対応
  • ネットワークネイティブ対応
  • カセット給紙方式
などなどメリットだらけです。 大きさも、LP1700Sに比べると若干横幅が大きくなりましたがカセット給紙方式になったことで総合的には場所を取らなくなりました。 VAIO Type Tと比べると下の写真のような感じです。 HL-5250DNandVAIOtypeT.jpg 箱やamazonには書いてありませんが、このプリンターはメーカがLPRドライバ|Linux|ブラザーというページで、Linux用ドライバを提供しています。 RPM系だけでなく、Debianにも対応しています。 そんなに使い込んでいるわけではありませんが、以上のような理由で満足のいく商品でした。

時をかける少女

| コメント(3)
:amazon:B000MEXAOM: GWの最後に見たDVD。 こちらもなかなかよかったです。
今日は朝から学校に行きました。 普段は定時制がいるので、最終退出者にはならないのですが今日はさすがに最終退出者でした。 GWにもかかわらず、よく働いたので現実逃避にDVD漬けです。 今日は、デスノート。 :amazon:B000MGBOL6: 原作に忠実な部分、原作と違う部分、どちらも私は楽しめました。

一月がたちました。

| コメント(2)

都立科学技術高等学校から、都立上野高等学校に転勤して一月がたちました。

忙しい日々が続いていますが、もう少しだけがんばってみようと思います。

開校記念日

本日は開校記念日です。

生徒は開校記念日は家庭学習ですが、職員は出勤です。
もちろん有給休暇を取ってもいいのですが、仕事も山積みなので学校で仕事をしています。

一般の方には、開校記念日 = 休み というイメージがあるかもしれませんが現実はそうではありません。

情けない

| コメント(4)

左足のふくろはぎがつって起きました。

情けないったら、ありゃしない。

このアーカイブについて

このページには、2007年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年4月です。

次のアーカイブは2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.6.2

このアーカイブについて

このページには、2007年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年4月です。

次のアーカイブは2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。